大掃除 お疲れさんでした。ほんまに しんどかったね。なんとか 器具を戻すことができたけれど …

12月
2日(土) 5日(火) 7日(木) 9日(土) 12日(火) 14日(木)
16日(土) 19日(火) 21日(木) 23日(土) 26日(火) 28日(木)
7日第53回演技会 24日大掃除 25日(月)映画紹介 28日理事会

12月2日(土)曇り・雨

幼児コース7名 一般コース8名 中・上級コース7名   指導者 原田・澤崎

幼児コースの練習では、体全身を使って運動することを大切にしています。
特に 平衡感覚・バランス など 運動感覚を育てることを大切に指導しています。運動することは「楽しいと思えること」を大切にして練習しています。
来週ある 演技会のための練習をしました。一般コースと中・上級と 一緒にしたよ。
より 体操らしい運動の練習をしました。少ししんどいけれど みんな 楽しく練習を頑張りました。転回跳び・前方宙返り倒立歩行・うきごし・きゃくぜんきょなど も練習しました。

練習していたら、突然の雨。12月に入っての初めての練習でした。ずいぶん寒くなりました。けど、子どもたちは 裸足で 練習しているんですよ。やっぱり子どもは 風の子です。 


12月5日(火)晴れ

幼児コース16名 一般コース5名 中・上級コース6名 指導者 上西・濱松・弓庭・澤崎

5才になったばかりのSAEちゃん お兄ちゃん大好きだよ! 「こうもり」だよ! 全員1人でぶらさがって おりられるんだ。 炭マで 真っ白 なかには 顔に塗りたくっていた。
どう 1人で できるよ。幼児コースのエースです。 一般コース・中・上級コースの準備運動 着地練習だよ。
先月・今月と 新しく中・上級コースに3人 入りました。 中・上級コースは この日は 演技会のため 9時半まで練習しました。みんな 頑張ったよ。


12月7日(木)雨 とても寒かったぞ。

第五十三回海南ジュニア理事会杯演技会 参加者10名 指導者 上西・田村・澤崎

外は、雨。やはりといっていいのか雨漏りで まず゜乾いた雑巾で床を拭きました。子どもたちに手伝ってもらって…。
参加者は少なかったのですが、とても内容のある演技会でした。体操の上手・下手よりまず 挨拶・礼儀が以前よりずいぶん直っ
てきました。話しを聞くことや、演技中の態度など 体操以前に大切にしなければいけないことを だんだん できてきました。
もちろん 演技も やっと 器械体操に近づいてきました。次回は 来年2月です。


12月9日(土)雨がしとしと 氷雨だよ。

幼児コース6名 一般コース10名 中・上級コース6名  指導者 原田・萬谷・出口(祝)・澤崎

       
       

12月12日(火)雨・曇り ずいぶん寒くなりました。

幼児コース15名 一般コース5名 中・上級3名  指導者 上西・弓場・(澤崎)


12月14日(木)雨がしとし

一般コース2名 中・上級コース8名 指導者 上西・田村・澤崎

もっと 上手になりたいと 中・上級コースに 今月から 何人か 入ってきてくれました。地味な練習 けっして楽しいと思えるような練習ではありません。でも 大切なんです。体を操るためには、自分
の体をコントロールできる力を身につけなくてはいけません。体を支える 腕の筋力・腹筋・背筋・脚力゜・首の強さ それに 自由に手足を動かせる 体の柔らかさ等 すぐには 変わらないけれど 日
々の練習によってのみ 実現できるのです。がんばってほしいです。「継続は力」 本物の体操を学べるのが、中・上級コースです。

12月16日(土)曇り 暖かかったよ 今年の冬は 去年に比べて 今のところすごしやすいね

幼児コース8名 一般コース6名 中・上級コース6名  指導者 原田・澤崎

うさぎさんになりきって ピョンピョン 紙風船になって ふくらんで … リトミックで楽しく運動。 なかなかうまく ジャンプできないけれど…
楽しくジャンプしたり 体をのばしたりして 運動感覚を身につけていくんだよ。
踏み切りの 練習 練習後 みんなで 長なわとびをしました。

12月19日(火)晴れ

幼児コース13名 一般コース4名 中・上級コース4名  指導者 弓庭・上西・澤崎

片足の転回の練習を始めています。 今日から はじめて 転回跳びに挑む 1年生だよ!

12月21日(木)曇り

一般コース3名 中・上級コース7名 指導者 上西・澤崎

 前方倒立回転跳びの練習 2回目で もう前方倒立回転跳びが できてきた1年生に驚いています。(上西先生と2人で とても楽しみにしています) 長い間体操の指導をしてきたのですが、はじめての経験です。でも できる理由はそれなりにあります。それは、指導者の指導を素直に受け入れ 理解して 言われたとおりできる 理解力。また、はじめてなので 「へんなクセ」がないので 正しい技術を身につけることができること。そして 何よりこの2ヶ月以上 基本の運動をして 体作りができていることです。前後開脚の柔軟・シンピ倒立もできつつあり、鉄棒での逆上がりを楽々できる力と 総合的な体の力が身についてきたため 苦労なく前方倒立転回とびができるようになってきたのだと思います。そして何より 指導者の力量です。「急がばまわれ」 大切な事です。10年先を見つめた 今の指導が大切だと思います。中・上級コースの指導は まさに 将来体操ををやろうとする子どものための指導です。「週に3回」ですが 本物の体操を学ぶことができる「場所」です。練習は きびしいけれど きびしいからこそ 学べることが多いと思います。中・上級コースでは 「練習メニュー」にもとづいて 自分たちで ようやく 練習できるようになってきました。「体を操る」ための 体づくりを中心に練習しています。
 一般コースでは、久しぶりに骨折から復活して練習にやってきた1年生の男の子が、 鉄棒で 今 足かけ上がりの練習をしています。一般コースは3人だったので、充実した練習ができました。

一般コースは 三名だったので びっしり練習できました。 中・上級コースは 基礎の体づくりを中心に頑張ってます。 前方転回とびの練習を頑張りました。

12月23日(土)晴れ でも どんより していたよ。

幼児コース4名 一般コース6名 中・上級コース4名 指導者 萬谷・澤崎

足かけ上がり できるよ。 がんばって ぶら下がって 鉄棒を 半分 わたれるよ。 休憩はトランポリンで遊ぶ
足かけ上がりが できるように 練習しました。 倒立棒をつかって「うきごし」「きゃくぜんきょ」の練習・補強をしたよ。 練習が 終わって 仲良く 遊びました。
美しい夕焼け マリーナーシティのクリスマスツリー この温泉で リフレッシュしています。 岩盤浴もあるよ。


12月24日(日)快晴 とっても暖かくて お掃除びより

年末の大掃除
子どもたち全員で 雑巾がけ  外は ポカポカ陽気 1年のホコリや汚れを 取り除いたよ。
子どもにかかれば すべてが遊び道具 暖かい陽ざしの中 楽しく遊んでいました。  美しく・すっきり・きれいになりました。

 午前8時45分ごろ 練習場に着きました。借りていた駐車場を開けに行って もどってくると  紀ノ川向こうの Aちゃん一家がやってきました。そして ぼつぼつ 集まりだして 予定時刻の9時になると 5人ぐらい…(不吉な予感が?)。 時刻になったから 始めようと思ったけれど 少し 寂しいので もう少し待ってみました。やがて ちらほら 集まってきたので 練習場内の器具を出していきました。9時半頃には 多くの会員の方が集まって やっと 大掃除らしくなってきました。天候も良く だんだん 暖かくなってきました。小さな赤ちゃんを抱えて子どもと来てくれたお母さん・家族全員で参加してくれているお父さん・お母さん 今月「練習を休み」だったのに掃除だけ手伝いに来てくれた家族の方々 ありがとうございました。多くの保護者の方は まだ 小さな子どもを あやしながら 掃除をしていただきました。感謝しています。はじめて マットをさげてみて その重さにビックリしていました。男性が少なかったので 私たち男と同じように 重い器具を提げて 運んでいただいて とても有り難かったです。ここにある器具・マットはほとんどが 各学校でいらなくなった(廃棄処分)ものなんですよ。午前9時に始まった大掃除は ほとんど休みなく 午後の1時頃まで続きました。4才になった子どもが 一生懸命 休みなく雑巾がけをしたり お母さんと2人で だまって雑巾で側面を拭いてくれた女の子 床をピカピカになるまで頑張って拭いてくれていた男の子 いつもの練習での姿と違った子どもたちを見て なんだか心がほんわりしました。休憩には 子どもたちみんなで 器具を遊び道具にして 楽しく遊んでいる姿を見て 楽しくなりました。「いつもは怖がって 鉄棒にぶら下がらない子どもが、危険な遊びを楽しそうにしている」のを見て 思わず 笑ってしまいました。 幸い天候に恵まれ 練習場の 隅々まで 美しく・きれいに 掃除できました。これで 気持ちよく練習することができます。今日参加していただいた 保護者の方・子どものみなさん! ありがとうございました。ここは みんなの練習場です。大切に 使っていこうね。
 ぼくは、フラフラでした。厚着をしていたせいか 汗びっしょりでした。疲れたけれど すっきりした1日でしたよ。(yasu)


12月25日(月)快晴

大阪歴史博物館に行ってきました。4回目ですが、今回はじめて 地下一階にある遺構も見学しました。入館料600円と安く、(ただ駐車料金が高く)来るたびに発見することも多く いっぱい勉強になりました。となりのNHKの「芋たこなんきん」の撮影現場も見てきました。 「武士の一分」 ずっと見たかったけれど やっと … 。「幸せの黄色いハンカチ」のような 人と人との温かさ・人のすばらしさを感じることができましたキムタクを支えてる 脇役が出番が少なくても とってもすばらしく いろんな個性・役が輝いてみえました。見て良かった。最後のシーンは とめどなく感動がこみ上げてきました。檀れいが、美しかった。

12月26日(火)雨

午後2時〜5時:中・上級コース12名  指導者 上西・澤崎

外は激しい雨でした。屋根をたたくような雨の中 中・上級コースの子どもたちが集まって 合同練習をしました。3グループに分けて ローテーションを組んで 約三時間練習をしました。

 ふだん 顔をあわさない土曜日・火曜日・木曜日の子どもたちが 合同で練習しました。「練習メニュー」にしたがって 器械体操ができる 基本トレーニングを三班に分かれ 鉄棒・床・平均台(女子)・鞍馬(男子)をまわりました。三時間では短すぎて 全種目ができなかったのですが、子ども同士助け合いながら できました。また、できたら こうした機会をつくりたいなぁと考えています。

午後6時〜7時半

幼児コース12名  一般コース4名  指導者 弓庭・澤崎 

     
高い平均台で 遊びました。 ふだんは 怖がって歩けない子も 遊びとなると 不思議なことに歩いて「ジャンケン ポイ」と がんばるのです。子どもって おもしろいね。
     
 必死で 鉄棒にぶら下がる真剣な顔のNAOKI君。 練習が終わって みんなで 少し遊ぶことが 楽しいんだ。早くお母さん迎えに来ないかな? 

15分ほど練習に遅れました。でも、すでに弓庭先生が 始めてくれていました。途中 幼児コースと一般コースに分かれて 練習をしました。幼児コースは 平均台でいっぱい遊びました。子どもと同じくらいの高さの平均台にのって(かなり怖いと思うよ) 「ジャンケン」しての陣地取り遊びは 楽しかったね。次は、鉄棒で 「こうもりおり」の練習、そして「足かけ上がり」の練習をしました。休みなく 床では 倒立の練習をしました。もう1人で倒立が どんどん「できる」ようになってきた子もいます。こうして 今年最後の 「幼児コース」の練習を終わりました。一般コースは、「ロンダートの特訓」、「前方倒立転回跳び」の練習  鉄棒では 「懸垂」「足上げ」の基本を中心に練習しました。自分の体を操れる体づくりが 基本です。鉄棒をしっかり握れて ぶら下がる力、体を持ち上げる力がなければ、いろんな技術が身につきません。今の練習は 大切なんだよ。


12月28日(木)冷たい雨 冷えた1日 

一般コース2名 中・上級コース3名 指導者 萬谷・澤崎

今年最後の練習となりましたが、残念なことに いつもより少ない参加でした。やっぱり 少ない参加者はさみしいけれど  1人1人ていねいな指導ができましたよ。

第8回理事会 7時半〜9時 参加者 野手・井本・澤崎・(藤並)

12月の練習(11月28日〜12月23日)  のべ参加者;幼児コース83名・一般コース68名・中・上級コース66名 計217名

【毎月 24日〜翌月25日を一ヶ月を練習単位としています】

幼児コース 25名(火14・土11) 一般コース26名(火7・木8・土11) 中・上級コース18名(週1回14・週2以上4)  計69名
入会 1名  退会 2名  休会 10名  《先月と比べて 数字が おかしいところがありますが、…》

議題と合意事項
運営について
    @演技会について(参加者10名) 演技内容がよくなりました。体操らしい演技会になりました。
    A大掃除について(参加者;大人20名・子ども26名) ごくろうさまでした。男の参加者(5名)だったので器具の 移動がたいへんでした。
    B会計について (9560円−) 休会が多くなったため収入が減りました。いつも収支ギリギリになっています。
    C運営金について 一般コース週2回6300円→5800円 と変更しました。
    D器具購入について 
      床を全面的に直す→床板の張り替え(見積もり約10万円)+ロングマット購入(約30万円)計40万円 
      現在ある財政から負担するのは無理だから、会員から 器具代として徴収したいということで 来年1月16日(火6時〜7時)に「臨時総会」をして
      決めたいということになりました。→もっと子どもにとって 練習できる環境を提供したいと考えていますが、お金がかかってしまいます。
      理事会だけで決めるのでなく 金額も大きいので 会員みんなで 考えて 決定してください。
   
E次回54回演技会 2月17日(土)2時〜4時 演技会当日の幼児コースは(1時〜2時)に行います。